事業内容

第一三共ビジネスアソシエは第一三共グループをシェアードサービスで支える企業です。

組織図

組織図:社長をトップに、管理部、業務変革推進部、人事推進部、経理推進部、営業情報推進部、総務推進部、サイト運営第一部、サイト運営第二部、調達推進部、保険部がある。

各部業務紹介

人事推進部

人事業務の受託および付随する業務

  • 第一三共および国内グループ会社の組織・人事データ管理、身上異動、採用・人材育成推進、給与計算、福利厚生運営、健康経営推進、勤務・労働時間管理

活かせる・得られる経験・知識・スキル

  • 労働関連・税金・社会保険などの法令知識が習得できます。

経理推進部

経理業務の受託および付随する業務

  • 第一三共および国内グループ会社の会計伝票審査、出納業務等
  • 第一三共および国内グループ会社の決算業務等

活かせる・得られる経験・知識・スキル

  • 会計/税務/資金管理全般の知識・スキルを習得できます。

営業情報推進部

営業関連業務の受託および付随する業務

  • 第一三共の日本事業ユニットの営業システム・データ管理支援、コンプライアンス・リスク管理部の透明性ガイドライン関連等の業務支援、薬事渉外部の利益相反に関する支援、QA企画部の生物由来に関する支援

活かせる・得られる経験・知識・スキル

  • 日本事業の営業に関する流通やマーケティング等の分析や業務効率化する自動化ツール等のITスキルが習得できます。

総務推進部

ファシリティ管理業務および総務業務
法務・コンプライアンス関連業務
不動産の管理に関する業務

  • 第一三共および国内グループ会社のファシリティ管理・総務業務
  • 法務・コンプライアンスの研修・啓発
  • 当社所有不動産の維持管理

活かせる・得られる経験・知識・スキル

  • ファシリティマネジメント、オフィスビル管理・運営等の知識・スキルを得ることができます。
  • 総務・法務・コンプライアンス等の幅広い業務において、提案型業務を遂行することにより、企画力、折衝・交渉力、調整力、判断力が養われます。

サイト運営第一部

サイト運営企画および国内サイト運営管理業務

  • 第一三共グループ国内各サイトの管理標準化や事業場環境向上施策等の企画
  • 第一三共 平塚製薬技術開発センターにおける施設管理ならびに総務業務
  • 第一三共 館林バイオ技術開発センターにおける総務業務

活かせる・得られる経験・知識・スキル

  • ファシリティマネジメント、施設や研究開発・生産業務に関する各種法令知識を得ることができます。
  • 各サイト内の協力企業と連携することにより、折衝・交渉力、調整力、判断力、マネジメント能力が養われます。

サイト運営第二部

国内サイト運営管理業務

  • 第一三共 品川研究開発センターおよび葛西研究開発センターにおける施設管理業務
  • 第一三共 品川研究開発センターおよび葛西研究開発センターにおける総務業務

活かせる・得られる経験・知識・スキル

  • 施設や研究開発・生産業務に関する各種法令知識を得ることができます。
  • 各サイト内の協力企業と連携することにより、折衝・交渉力、調整力、判断力、マネジメント能力が養われます。

調達推進部

直接材、間接材の調達・購買業務の受託および付随する業務

  • 第一三共および国内グループ会社の調達支援・実行、購買基盤(調達・購買システム)の運用・管理
  • グローバル調達・購買プロセスおよびシステム構築の検討(第一三共との共同プロジェクト)

活かせる・得られる経験・知識・スキル

  • 調達戦略および調達マネジメントシステムの知識・スキルが習得できます。
  • 調達・購買に関わる関連法規などの周辺情報も習得できます。

保険部

保険代理店業務

  • 第一三共グループの損害保険代理店業務
  • 第一三共および国内グループ会社の社員向けの損害保険、生命保険代理店業務

活かせる・得られる経験・知識・スキル

  • 損害保険協会の保険募集人資格。税務・法律などの周辺知識も習得できます。

お客さま本位の業務運営基本方針

管理部

自社の会社全体に係る企画管理業務

  • 第一三共ビジネスアソシエのコーポレート機能
  • 経営管理(損益予算管理、経営会議運営)、DSグループ内受託事業管理
  • 人事管理(組織管理、異動配置、評価等級管理、人材採用・育成)、労務管理(労働時間、安全衛生)
  • 総務・IT・法務、コンプライアンス・リスクマネジメント

活かせる・得られる経験・知識・スキル

  • 短期および中長期視点による会社事業運営、人的資本経営の企画設計とリード推進

業務変革推進部

デジタル技術を活用した業務品質とコスト効率の向上

  • 第一三共ビジネスアソシエの業務品質および効率化の向上に向けた取組み
  • 第一三共グループに対する業務自動化支援
  • 先進デジタル技術の導入推進
  • DX人材の育成

活かせる・得られる経験・知識・スキル

  • DX/IT化の推進に取り組むことでデジタル技術全般の業務知識、スキルを得ることができます。